受賞事例
SHOWCASE
SECOND HALF OF 2025 | GOLD 受賞

株式会社オプト
CRO戦略部
吉田 有花 様 曵地 知朗 様 大谷 将太郎 様
ナレッジマネジメントにより再現性のあるLPO支援を提供

業務内容を教えてください。
ダイレクト広告専門のクリエイティブ本部において、コンバージョン率の最大化をミッションとする「CRO戦略部」に所属。 LPOコンサルティングサービス「CommitCVR」を通じて、ランディングページの分析に基づく戦略設計から改善施策の実行までを一気通貫で担い、お客さまの事業成長に貢献しています。
具体的にどのようなLPOに関する取り組みをおこなっていますか?
CVRを最大化するため、多い時で週に1回以上のABテストを繰り返し実行しています。検証で得られたデータを多角的に分析し、次の施策の精度を高めていくサイクルを回すことで、着実なCVR改善を実現します。 また、施策から得られた知見は「再現性の高いナレッジ」としてデータ化し、お客さまの他商材へも応用いただけるよう、ナレッジマネジメントの支援も行っています。
LPOの取り組みを始めてどれぐらい経っていますか? また、続いている理由を教えてください。
広告LPに特化したCVR改善サービスを開始したのは2019年です。トライアルでスタートされるケースが多いですが、実施した施策の8〜9割が成果に結びつく高い実績からほとんどのお客様が本契約へと移行・継続いただいております。 この「再現性ある成果」こそが、私たちのサービスの中核であり、お客さまに選んでいただける最大の理由だと考えております。

LPOの取り組みを続けていく中で始める前と比較して、実感する違いはなんでしょうか?
約1年間にわたりご支援を継続しているお客さまの事例では、地道な検証を重ねることでCVRを着実に向上させ、LPOの重要性を改めて実感いただきました。 <改善実績の例> コンテンツ訴求検証・・・CVR 113%改善 CTAマイクロコピー検証・・・CVR 115%改善 モーダル追加検証・・・CVR 121%改善 FV(ファーストビュー)訴求検証・・・CVR 117%改善 ナビゲーション追加検証・・・CVR 120%改善 FV(ファーストビュー)デザイン検証・・・CVR 118%改善 検証で得られた知見は、お客様の他商材にも展開可能な「資産」としてデータ化・蓄積しており、こうしたナレッジマネジメントも高く評価いただいています。
取り組みの中で起こったクライアントとの印象的なエピソードを教えてください。
あるお客さまの例ですが、当初はトライアルでLP1本のご支援から始まりました。その取り組みの中で着実にCVR改善の成果を出すことができた結果、最終的には主要な領域全てにおいてLPO支援をお任せいただくまでに発展しました。 当初の支援範囲を大きく超えてご相談いただけるようになったのは、LPOの価値をご理解いただき、事業成長のパートナーとして信頼いただけた証だと感じています。

LPOのニーズの多さは実態としてどのように感じていますか? また、その理由をどのように考えていますか?
LPOのニーズは依然として高く、むしろその重要性は増していると感じます。背景には、新規顧客獲得単価の高騰により、事業の評価軸が短期的なCVRからLTV(顧客生涯価値)へと大きくシフトしていることがあります。 そのため「最初の接点であるLPで、いかに優良顧客を惹きつけられるか」が重要視され、LTV向上を目指す戦略的なLPOのご相談が急増しています。LPOは、顧客とのミスマッチを防ぐ上で極めて重要な役割を担っています。
LPOで工夫している点・独自の取り組みがあれば教えてください。
私たちはセオリーに縛られるのではなく、徹底して“ユーザーの本音”に耳を傾けることを大切にしています。SNSから生の声を拾い、N1インタビューで一人ひとりの深層心理を探り、時には店舗に足を運んで実際の商品を手に取り体験する。こうした商品サービスやエンドユーザーにとことん向き合うスタンスにこだわってきました。 このような“ヒトの知見”に、この度LeanGoさまと共同開発させていただいた「shioume AI」を掛け合わせることで、効果改善のあり方を更に大きく変えることができると考えています。 AIが知見を学び、高品質な改善パターンを生み出し、AIが効率のよいパターンに自動で最適化をしていく。その結果、従来のABテストの常識を超えた規模のテストを同時に実施できるようになっております。

LPOへの取り組みに関して、貴社の今後の展望は?
私たちが目指すのは、単なるCVR改善ではありません。WEB上での顧客体験そのものを高め、お客さまの事業の土台であるLTVを最大化することです。 その実現を後押しするのが「shioume AI」だと思っています。「shioume AI」はAIが成果をリアルタイムで見極め、もっとも効率の良いパターンに自動で最適化していくことで、機会損失を最小限に抑えながらスピーディーに成果を出すスキームです。 これからもお客様と共に事業を成長させるパートナーとして、長年培ってきたヒトの知見と、AIの実行力を“良い塩梅”で融合させ、成果を実感していただけるよう全力で取り組んでいきます。



