受賞事例
SHOWCASE
SECOND HALF OF 2024 | BRONZE 受賞
株式会社カルテットコミュニケーションズ
コンサルティング部
黒川 健司 様
広告効果を最大化するLPO活用法
事業内容を教えてください。
自社リード獲得のための広告運用、セミナー登壇、広告事業における受注率UP、継続率UPのための取り組みや、クライアントの広告運用業務を行なっております。
LPOを実施するにあたり、どのような取り組みをおこなったのでしょうか?
弊社ではWEB広告の運用代行を行っています。LPを改善することで、WEB広告の配信結果にも良い影響を与えることができますので、LPOもサービスの一つとしてDEJAMを利用してご提案しています。広告運用代行サービスとLPOをセットで行うことで、入口から受け皿の部分までサポートして効果を最大化させるサービスをご提供しています。弊社だけでDEJAMを使ってLPOを行う場合もあれば、LeanGoさまにコンサル的に入っていただく形でLPOを進める場合もあり、顧客要望や目的・目標に合わせて活用させていただいています。
LPOの取り組みを始めてどれぐらい経っていますか?また、続いている理由を教えてください。
2年目に突入しました。Web広告やホワイトペーパーなどの各種施策でユーザーへのリーチ方法は確立できているため、受け皿としてのLPOをセットで整えることで最適化するのはマストと考えて継続しております。また、別角度からの分析視点をもてることで、社内の知見がたまるという方面でも有効だと感じています。お客様への広告運用サービスを提供していくうえでの幅が大きく広がります。サービスレベル向上にも一役買ってくれており、そちらも含めて継続価値を見いだせている状況です。
LPOの取り組みを続けていく中で始める前と比較して、実感する違いはなんでしょうか?
1点目は弊社のサービスとしての手数が増えた点です。DEJAMを利用する前は、サイト編集の権限をいただいているクライアントや、LPを弊社で作ったクライアントにだけLPOのサービスを提供できていませんでしたが、DEJAMでは気軽にLPの変更ができるため、広告効果を上げるためのLPO提案が行いやすくなりました。2点目は、気軽な変更で大きく数値効果を改善させることができるようになり、広告効果を上げやすくなった点です。例えばDEJAMでポップアップの設置を行ったケースでCVRが2倍になりました。広告運用だけでは、ある程度整ったアカウントでCVRを2倍に引き上げるのはなかなか難しいですが、LPOと組み合わせることでシナジーを生むことが可能です。
取り組みの中で印象的なエピソードを教えてください。
現在、自社マーケティングの施策の一環でサイトのリニューアルや新規LP作成を進めているのですが、それらの関連会議の際にLPOに関する視点が現場ベースで生まれてきていることです。具体的には、エビデンスを用いた話ができるようにレベルアップしてきました。例えば、ファーストビューをどうするべきか?というトピックにて、以前であれば「女性のほうが印象いいと思うからそうしよう」という、大きくズレてはいないがあくまで感覚値ベースの話になっていたものが、LPOを進めていくなかで「女性のほうがいいですよね、広告でもLPでもそちらのパターンのほうがクリックが多いですし」というように、エビデンスが紐づいて話せるようになっています。これは施策の再現性や信憑性がそれだけで増すため、非常に嬉しい変化です。
LPOのニーズの多さは実態としてどのように感じていますか?また、その理由をどのように考えていますか?
我々がサポートしているメインの領域である中小企業の方々は、過去にWEBサイトやLPを作ってそのままになっているケースが多々あります。当時作成した制作会社がなくなったり、主導した社内の担当者が辞めてしまう、そもそもサイトやLPにお金と時間をかける余裕がない、などが理由です。そもそもサイト自体を見直した方が良いようなケースを除けば、そのようなケースに悩んでいるクライアントは多数いらっしゃいます。DEJAMのように気軽に変更ができるようなLPOツールは、そのような中小企業のクライアントに非常に適したツールだと考えています。
今後の展望は?
売上のトップラインを伸ばしてさらに成長すべく、より一層自社マーケティングに力を入れていきます。具体的にはナーチャリングを本格化します。それによって「どんなコンテンツでアプローチするか」という考えとセットで「どんなLPでサイトにユーザーを迎えて、どんなUXをしてもらうか」というところがより大事になってきます。広告でLPを最適化するというと、基本的には新規ユーザーの呼び込みのみで一期一会を意識して対応しますが、今後はフリークエンシー的にも何度もご来訪いただくため、スムーズな体験はもちろん、様々な発見をしてもらったり、ユーザー心理に継続的にインパクトを与えるような施策が必要不可欠です。そこでLPOは重要なポジショニングを担っていく観点となりますので、引き続きLPOにも力を入れてまいります。